2013年10月26日土曜日

献本御礼: 独習Linux専科 サーバ構築/運用/管理

著者の中井悦司さんから「独習Linux専科」サーバ構築/運用/管理をいただきました。ありがとうございます。僭越ながら書評を書きました。

Linuxを始める人にぴったり

初心者のかたで、これからLinuxを初めて使おうという方には非常におすすめできる本です。インストールの仕方から基本的なコマンドライン操作、システムの概念が解説されています。そして最後にはSamba, PostgreSQL, Ruby on Railsのサーバーを構築する手順まで書かれています。特にWindowsから入ると馴染みのないパッケージ管理(yum/rpm)やシェルの文法などには多くの紙面が割かれています。

最近はインターネットを検索すると多くの入門記事を見つけることができますが、それでもOSの入門書籍は役に立つと思います。ネットで検索するとディストリビューションが微妙に違ったり、バージョンが微妙に違ったりで「自分の環境に適用出来るか?」を考えなければなりませんが、この本は非常に網羅的に書かれていますので順序立てて学習することができます。

さらに、Fedora 17という比較的最近の2012年5月にリリースされたOSに準拠していることも特徴です。実はネット上の記事の多くはこのバージョンに追いつけていません。Fedoraは最近になって、プロセス管理がinitからsystemdに変更になりましたが、その新しい方法を説明しているのは非常に限られています。もし仕事でLinuxを使うならば、Red Hat Enterprise Linux や CentOS などを使う可能性がありますが、次のバージョン 7 では同じくsystemdが採用されるので、その予習にもなります。

Red Hat系Linuxを学習する最初の一冊としておすすめです。

Linuxのことは知ってる、という方へ

少しLinuxを知っている人がこの本を読んだ場合は、知識の網羅性の確認になると思います。

前述のとおりsystemdの解説はネット上にもほとんどありません。Systemd入門(1) - Unitの概念を理解するというのが日本語で書かれた数少ない記事ですが、実はこの記事を書いた方がこの本の著者です。systemdの解説は7ページほどしかありませんので、あくまで他の記事と合わせて、になります。

他にもSELiunx, setuid/setgid/sticky ビット、find -mtime の -2, 2, +2 の違いなど中級者が「少し自信がないかも」というような内容もカバーされてます。意外とググりながら勉強していく方式だと、自分が直面した課題以外は見過ごされがちなので、そういう方にも使っていただけると思います。逆に今上げたキーワードはわかってるよ、というレベルの方には物足りないと思います。

また、50ページ程度がSamba, PostgreSQL, Railsのインストールと設定に割かれているので、OSのインストールは出来たけれどこのあたりをやったことがないよーという人にも役に立つと思います。

まとめ

  • Linux初学者のために最適
  • 学んだ内容は次のRHEL7にも生きる

0 件のコメント:

コメントを投稿